
いよいよ8月も終わりですね。
今年はイベントやその他(主に仕事)で夏着物や浴衣(ゆかた)をたくさん着ました。
(何度ゆかたのアイロンがけをしたか・・・)
同じ浴衣でも着る時間帯(イベントで日中から着たこともあったので)や参加される方など考慮して帯を替え、衣紋の抜き加減を調整し、ヘアスタイルもその時々でというふうに楽しみました。
例えば帯の色は夜は涼しげに感じられても日中は暑苦しく感じられる場合もありますし、落ち着いて見える夜会巻きは自分より年上の人が多いと思われる時にしますが、逆の時は避けたり・・・
かんざしの飾りも微妙に夜向きと昼向きがありますね。
昔から日中は紺地、夜は白地の浴衣がいちばん涼しげだといいますが、これも本当だと思います。
そう見えないとしたら今の浴衣の柄(デザイン)のせいかと。
昔ながらの紺地・白地の浴衣に限っていえば、上記が間違いないと思います。
当店で販売中のもの、来年までに商品化できないかと思っているものなど含めて、涼感アイテムもいろいろ試しました。
組み合わせて使った時のすそさばきもありますので、実際に試して見るのがいちばんですね。
ところがあまり写真を撮っておりません。
(仕事にしている人間はそういうものだったりします。)
写真は江戸風鈴の絵付け体験で使う筆を買いに銀座・伊東屋へ行ったついでに、ちゃっかり水打ちに参加した時のもの。
当日の銀座は浴衣で参加店への来店・お買い上げの方にいろいろ特典がある日でした。
後は西荻窪のギャラリーGARAN(がらん)さんのオープニングパーティに参加した時の写真が、GARANさんのブログにあります。
そういえば「エコ始め」の時のパーティの写真もないんですよね・・・
ワインも日本風のラベルのものをセレクトしていただいたのに、それも撮ってません;
どなたかお写真お持ちでしたらご連絡くださいm(_ _)m
コメント&トラックバック お気軽にどうぞ♪
(セキュリティ上トラックバックのみの場合はリンク先のチェックをしておりません。コメントのない場合は削除させていただいておりますのでご了承ください。)
▲
by umemomosakura-map
| 2007-08-31 19:49
| スタッフよもやま

もう8月も終わりだなんて早いですね。
うめももさくらスタッフも夏休みの宿題を溜め込んだ子供と、「何が終わってないの?」と乗り出すお母さんのような感じで仕事を進めております。
そんなわけで遅くなりましたが、8月のプレゼントのお知らせです。
>>うめももさくら プレゼントコーナー
先日のイベントでご紹介した布ぞうりを5名様にプレゼントいたします。
フローリングの床の上で履くとふかふかとして気持ちが良くて、リラックスできます。
竹皮草履も持っていますが、布ぞうりのやわらかさもヤミツキになりますよ。
外反母趾などでお悩みの方にもおすすめです。
コメント&トラックバック お気軽にどうぞ♪
(セキュリティ上トラックバックのみの場合はリンク先のチェックをしておりません。コメントのない場合は削除させていただいておりますのでご了承ください。)
不適切と判断した場合は削除させていただきます。ごめんなさい(><)。
▲
by umemomosakura-map
| 2007-08-28 17:18
| 企画・プレゼント

先日開催しましたオフラインイベント「エコ始め」のお楽しみ企画、江戸風鈴の絵付け体験の写真をアップしました。
みなさんの力作、ぜひご覧ください。
>>みなさんの作品1
>>みなさんの作品2
絵付けの最中はみなさん真剣そのもの。
終わった後は本当に嬉しそうなお顔をされていたのでそんな表情もお見せしたいところですが、風鈴と手元だけ掲載させていただきました。
ご参加いただいた方でブログやホームページにアップしているよ~という方がいらっしゃいましたらお知らせください。
上記ページから(公序良俗に反しない内容であれば)リンクさせていただきます。
"お楽しみ企画"ですので会場代・材料費・講師料のほとんどが持ち出しになるだろうと覚悟していましたが、たくさんの方にご参加いただいたおかげで風鈴代と会場代の半分くらいをまかなうことができました。
S先生への謝礼は魚肉ソーセージ5本予定のところ(冗談です)、「先生が楽しかった♪」とご好評をいただいたのでうなぎをご馳走しておきました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございます!
コメント&トラックバック お気軽にどうぞ♪
(セキュリティ上トラックバックのみの場合はリンク先のチェックをしておりません。コメントのない場合は削除させていただいておりますのでご了承ください。)
不適切と判断した場合は削除させていただきます。ごめんなさい(><)。
▲
by umemomosakura-map
| 2007-08-25 18:27
| イベント

今日はお湿りがあって比較的涼しい日になりましたが、まだ油断はできなそうですね。
長らく完売になっておりました帯留金具各種、再入荷しています。
今回仕入先在庫が不足していて、少ししか追加できなかったものもありますので、お早めにどうぞ。
パーツコーナーの根付け用のプレート、根付け紐、ボンドも再入荷しています。
今年は浴衣に帯留や飾り紐が流行っていたようですが、飾り紐などはさすがに「若いお嬢さんのようにそんな華やかなスタイルは」と思い、小さい帯飾りや根付けを利用しました。
私どもの根付け紐とプレートの使用例も、そのうちご紹介したいと思っています。
コメント&トラックバック お気軽にどうぞ♪
(セキュリティ上トラックバックのみの場合はリンク先のチェックをしておりません。コメントのない場合は削除させていただいておりますのでご了承ください。)
不適切と判断した場合は削除させていただきます。ごめんなさい(><)。
▲
by umemomosakura-map
| 2007-08-23 23:53
| おすすめアイテム
うめももさくらです。
お盆休み後、昨日からお仕事を再開された方も多いのではないでしょうか。
連日の暑さでみなさんまだまだ秋物という気分にならないかと思いますが、私どもはそうも言ってはいられません。
もう冬物のサンプルが出来上がってきたりしていますので、そろそろ企画を進めていかないといけないですね。
今年の夏には扱えなかった商品の打ち合わせも、来年に向けて進めています。
表題のシュウウエムラの メイクアップ コレクション“KOMON-小紋-”、もうご存知でしょうか。
表参道本店の前を通った時に驚いてからしばらくたってしまったのですが、あらためてサイトを見たところかなり和テイストに徹底していてすごいです。
アイシャドウなどは露芝や鮫の柄だったり、ポスターのモデルさんのまぶたに井桁や小花の柄が乗っていたり、きもの風の布をまとっていたりと凝っています。
色名も「藍」とか「鶯」とか「蘇芳」ぐらいまでなら他のメーカーでもあったような気がしますが、「離寛茶」など着物好き・和モノ好きでないとなじみのないような色名も。
極めつけはアイラッシュが「矢羽根」というネーミングになっているところでしょうか。
近いうちに自分のきものに合いそうな色があるかどうか、じっくりチェックしに行きたいと思っています。
そして涼しくなったらきものメイクの講座など企画したいな~と密かに考えているのですが、いかがでしょう?
コメント&トラックバック お気軽にどうぞ♪
(セキュリティ上トラックバックのみの場合はリンク先のチェックをしておりません。コメントのない場合は削除させていただいておりますのでご了承ください。)
不適切と判断した場合は削除させていただきます。ごめんなさい(><)。
お盆休み後、昨日からお仕事を再開された方も多いのではないでしょうか。
連日の暑さでみなさんまだまだ秋物という気分にならないかと思いますが、私どもはそうも言ってはいられません。
もう冬物のサンプルが出来上がってきたりしていますので、そろそろ企画を進めていかないといけないですね。
今年の夏には扱えなかった商品の打ち合わせも、来年に向けて進めています。
表題のシュウウエムラの メイクアップ コレクション“KOMON-小紋-”、もうご存知でしょうか。
表参道本店の前を通った時に驚いてからしばらくたってしまったのですが、あらためてサイトを見たところかなり和テイストに徹底していてすごいです。
アイシャドウなどは露芝や鮫の柄だったり、ポスターのモデルさんのまぶたに井桁や小花の柄が乗っていたり、きもの風の布をまとっていたりと凝っています。
色名も「藍」とか「鶯」とか「蘇芳」ぐらいまでなら他のメーカーでもあったような気がしますが、「離寛茶」など着物好き・和モノ好きでないとなじみのないような色名も。
極めつけはアイラッシュが「矢羽根」というネーミングになっているところでしょうか。
近いうちに自分のきものに合いそうな色があるかどうか、じっくりチェックしに行きたいと思っています。
そして涼しくなったらきものメイクの講座など企画したいな~と密かに考えているのですが、いかがでしょう?
コメント&トラックバック お気軽にどうぞ♪
(セキュリティ上トラックバックのみの場合はリンク先のチェックをしておりません。コメントのない場合は削除させていただいておりますのでご了承ください。)
不適切と判断した場合は削除させていただきます。ごめんなさい(><)。
▲
by umemomosakura-map
| 2007-08-21 20:03
| おすすめ

東北・北海道の皆さんはぐっと気温が下がったそうで、気温差によるお疲れにご注意くださいね~。
うめももさくらは昨日までが夏季休業。
(エコ始めの後処理であまり休めませんでしたが・・)本日から元気いっぱいで営業再開しております!
お盆中はあまりご注文やお問い合わせがないかなと油断しておりましたら、思いがけず今日は商品出荷とお問い合わせのご返信で1日が終わってしまいました。
暑い中、お盆休み中にご注文やお問い合わせをいただきましてありがとうございました。
写真はお休み前にアップした髪飾りです。
かわいい帯飾りもアップしていますので、まだ浴衣でお出かけのご予定のある方はぜひどうぞ。
明日土曜日も通常通り営業の予定です!
コメント&トラックバック お気軽にどうぞ♪
(セキュリティ上トラックバックのみの場合はリンク先のチェックをしておりません。コメントのない場合は削除させていただいておりますのでご了承ください。)
不適切と判断した場合は削除させていただきます。ごめんなさい(><)。
▲
by umemomosakura-map
| 2007-08-17 21:35
| ごあいさつ・お知らせ

うめももさくらが主催のオフラインイベント2回目、「エコ始め」が昨日で無事(?)終了しました!
暑い中、たくさんの方にご来場いただきました!
江戸風鈴の絵付け体験も、パーティにもたくさんの方にご参加いただきました。
みなさんに「楽しかった」、「ワインがおいしかった」と言っていただけてほっと胸をなでおろしています。
出来上がった江戸風鈴の写真を撮らせていただいたのですが、風鈴を持っているみなさんのお顔が本当に嬉しそうで、楽しそうでした。
みなさんに描いていただいた風鈴の写真は、お盆明けにご紹介したいと思います。
準備中からてんやわんやで本当はまだまだイベントを開催する営業体力のない当店ですが、「次はいつ?」「またやってね」というお声に応えられるよう、頑張りたいと思います。
今はまだダンボールの山に埋もれて残務整理をしておりますが・・・・頑張りたいと思います。
また、今回はエコロジーがテーマということでたくさんの方にご協力いただきました。
商品をご提供いただき、パーティにも浴衣でご参加いただいた手作りせっけんの野乃屋さん。
(上の写真は野乃屋さんのせっけんコーナーです。)
パーティのお手伝いをしてくださったブラジル雑貨のお店「BomDia(ボン・ジーア)」の店長さん。
すてきな商品をご用意いただいた他、会場にもお越しいただいた草木染めの七字良枝先生。
布ぞうりをご用意くださったMさん。

なんとサンプルまでご好意で送ってくださいました!
他にもリサイクルやエコロジーに関連したコンテンツを印刷して、ご来場いただいた方にご覧いただきました。
こころよく許可してくださった各サイトのみなさん、ありがとうございました!
◆うめももさくらオフラインイベント 「エコ始め」◆
>>詳細はこちら
終了しました!
コメント&トラックバック お気軽にどうぞ♪
(セキュリティ上トラックバックのみの場合はリンク先のチェックをしておりません。コメントのない場合は削除させていただいておりますのでご了承ください。)
不適切と判断した場合は削除させていただきます。ごめんなさい(><)。
▲
by umemomosakura-map
| 2007-08-13 23:58
| イベント

「エコ始め」開催中のこぼれ話をいくつか。
書いていて無事に終わったといえるのかどうか疑問になってきましたが、お時間のある方はどうぞ。
・涼しげな着物姿でご来場いただいた着付けの先生・Nさんと店主は、江戸時代に会っていたかもしれない。
そのそばを杉浦日向子さんが通っていたりして・・・・
(他のお客様とも「杉浦日向子さんは確実に江戸時代にいた」という話に)
2人で長時間話が止まらない七字良枝先生と、板前のお仕事をされているIさんも前世で縁があったに違いない。
現世でも一緒に飛鳥号に乗るかもしれません。
・スタッフの学生時代の恩師が来場。
価格も見ずにさくら染めのストール2種類他、いろいろお買い上げ。
次回イベントをやる時は「土曜日何時集合。酒・つまみ持参のこと」と書いてみんなに送ること、とのご指示。
・「らくらく水ヨーヨーキット」によるヨーヨー作りの実演にみなさん、大盛り上がり。
「テキ屋のねえさん」との称号をいただく。
・浴衣や甚平などお求めいただいているHさんご夫婦が来場。
スタッフ御用達のお店でよくお会いするので、商品の選定も通常はそのお店。
古渡染めの浴衣を見ていただいたところ「初めて素面(しらふ)で商売を」とのご指摘。
・パーティにご参加いただいた方とのプチ二次会。
次回のイベントは着物にフリルエプロンの和風メイドで、という企画案が浮上。
(↑和風メイドのアルバイト募集いたします。)
女性のお客さま向けに書生コスプレのスタッフも用意すべき、とのご意見も。
・そのプチ二次会で、江戸風鈴の絵付け体験に参加されたAさんが他のテーブルのお客様に江戸風鈴のご説明を。
明日の体験には参加が難しいということで、風水の6匹黒金魚のご注文をいただきました。
・絵付け体験のS先生が大人気。
よくいえば大らかで、分かりやすくいうとマイペースな人ですが
みなさん楽しかったと言ってくださいました!
絵の教室を開いたらきっと繁盛するとのお褒めの言葉もいただきましたが・・・・・
・最終日の終了直前、ラムネの栓を開けるものが紛失。
スプーンや指、ドライバーなどで開けることに。
・搬出に使用した車のバッテリーがお疲れになったようです。
初めてジャ○の方にお会いしました。
◆うめももさくらオフラインイベント 「エコ始め」◆
>>詳細はこちら
終了しました!
コメント&トラックバック お気軽にどうぞ♪
(セキュリティ上トラックバックのみの場合はリンク先のチェックをしておりません。コメントのない場合は削除させていただいておりますのでご了承ください。)
不適切と判断した場合は削除させていただきます。ごめんなさい(><)。
▲
by umemomosakura-map
| 2007-08-13 23:50
| イベント
すでに終了してしまいましたが、引き続き「エコ始め」の会場の様子をご紹介。
前回のイベントでも使った縁台とつくばいです。
つくばいには今回蓮の花を浮かせてみました。
縁台の上にあるのはい草のかごバッグ。
職人さんが高齢で2点しか編んでもらえなかったそうです。
お値打ちの浴衣の反物。
スタッフも狙っていました。
千客万来の招布(まねぎ)をディスプレイしたとたん、静かだった会場にお客様が。
自営業のみなさま、必見です。
次の写真は屋久杉マウスパッドと布ぞうり、布ぞうりのアップ。


ラムネはオールガラスで紙封のレトロなもの。
今はこの瓶がほんの数軒しか製造されていないそうで、手配に苦労しました。
いつ製造が終わってしまうか分からないので、瓶はもちろん返却の予定です。
味は甘さ控えめで炭酸が強め。
大人の方もみなさん「懐かしい」と童心に返って楽しんでいらしたようです。
小さな子供さんは「このビー玉どうやって入れたの?」と不思議そうに見ていらっしゃいました。
◆うめももさくらオフラインイベント 「エコ始め」◆
>>詳細はこちら
終了しました!
コメント&トラックバック お気軽にどうぞ♪
(セキュリティ上トラックバックのみの場合はリンク先のチェックをしておりません。コメントのない場合は削除させていただいておりますのでご了承ください。)
不適切と判断した場合は削除させていただきます。ごめんなさい(><)。

つくばいには今回蓮の花を浮かせてみました。
縁台の上にあるのはい草のかごバッグ。
職人さんが高齢で2点しか編んでもらえなかったそうです。

スタッフも狙っていました。
千客万来の招布(まねぎ)をディスプレイしたとたん、静かだった会場にお客様が。
自営業のみなさま、必見です。
次の写真は屋久杉マウスパッドと布ぞうり、布ぞうりのアップ。



今はこの瓶がほんの数軒しか製造されていないそうで、手配に苦労しました。
いつ製造が終わってしまうか分からないので、瓶はもちろん返却の予定です。
味は甘さ控えめで炭酸が強め。
大人の方もみなさん「懐かしい」と童心に返って楽しんでいらしたようです。
小さな子供さんは「このビー玉どうやって入れたの?」と不思議そうに見ていらっしゃいました。
◆うめももさくらオフラインイベント 「エコ始め」◆
>>詳細はこちら
終了しました!
コメント&トラックバック お気軽にどうぞ♪
(セキュリティ上トラックバックのみの場合はリンク先のチェックをしておりません。コメントのない場合は削除させていただいておりますのでご了承ください。)
不適切と判断した場合は削除させていただきます。ごめんなさい(><)。
▲
by umemomosakura-map
| 2007-08-13 22:49
| イベント

「エコ始め」の会場の様子をちょっとご紹介。
手ぬぐいがかかっているのはリサイクルウッドのはしごラック。
窓辺に立てかけてあるととても涼しげです。

夏は藍の色がとても涼しげに感じられます。
ストールも2種類ありますよ。

お箸は漆で仕上げたものをご紹介しています。
最近マイ箸が人気なのか製造元や営業担当の方がパンク状態というところも多く、良いものが見つかるまでひと苦労でした。
お子様用もご用意しています。
(写真の箸置きは非売品です。)

エコバックも何種類かご用意できました。
草木染め商品をお願いしている七字良枝先生のバッグはリバーシブルになっています。
先生は今回韓国風の藍染の風呂敷も作ってきてくださいました。
◆うめももさくらオフラインイベント 「エコ始め」◆
8月6日(月)~12日(日)
13:00~19:00
(初日は15:00~、最終日は18:00まで)
下北沢 ギャラリィトウキョウジョウ
会場地図・詳細はこちら
コメント&トラックバック お気軽にどうぞ♪
(セキュリティ上トラックバックのみの場合はリンク先のチェックをしておりません。コメントのない場合は削除させていただいておりますのでご了承ください。)
不適切と判断した場合は削除させていただきます。ごめんなさい(><)。
▲
by umemomosakura-map
| 2007-08-09 22:44
| イベント